「ヘルニアです。」で、どうすればいいの!?~解決するまで~
「病院で検査してヘルニアと診断されたことがあるから腰痛は治らない・・?」 のウソ
腰痛が続き、足がしびれてきたからレントゲンとMRIを病院で撮り検査し
そもそもヘルニアって何?
ヘルニアという言葉自体は「飛び出す」という意味です。 腰の骨は5つあり、その骨と骨の間に椎間板というクッションの役割をする繊維性の軟骨があります。 その軟骨がつぶれてしまい飛び出る事を、腰であれば腰椎ヘルニアと呼びます。 https://twitter.com/neox1124/status/1124635665868574720
ヘルニアがあると痛いのか?
飛び出た軟骨が神経に当たれば一時的にしびれる事はあるかもしれませんが、手術をして100%
そもそも腰痛を感じているのは骨や神経ではありません。 腰が痛い!と感じているのは周りの筋肉や腱などの組織なのです。 https://twitter.com/Personalcare9/status/1136845642960068614
腰痛の原因の真実
腰の筋肉などが過剰に緊張しなければならない状況を作っているの
その状態が続くと腰の骨や椎間板や神経周囲を圧迫してヘルニア・
腰痛から卒業する為には
●良くなる保証のない手術 ●その場しのぎの注射 ●胃が荒れる痛み止め 誰もこのような事はしたくないですよね?
一番は腰に負担がかかっている原因を見つける事
腰の骨自体はあまり大きく動く構造にはなっていません。 従って腰の筋肉が過剰に使わないといけない状況にしなければいいのです。 そんな状況になってしまうのが股関節と胸椎の動きの悪さです。 特に股関節は可動域もあり、大きな力を生む事が出来るのに動きが悪くなると腰が過剰に緊張しなければならなくなり、椎間板が押しつぶされてヘルニアになる可能性があります。
ストレッチや整体で身体を整えてから腰への負担を減らすのがおすすめです。 あなたの股関節は大丈夫ですか?
腰に強い刺激を与えない
ヘルニアで腰に刺激を与えて治った人はいますか? 痛い箇所に強い刺激を与えて一時的にごまかすのは簡単です。 しかし強い刺激を与えないと辛さから解放されない身体になります
自分の身体を理解しようとする
どんなに身体への環境が良くても無茶苦茶な使い方をすると負担は
身体の中からも気を付ける
内臓が弱ったり異常が出ると「関連痛」
まとめ
ヘルニアと診断された場合、症状に対して対策を考えるのではなく原因に対して対策するのがベストではないでしょうか。 たとえ注射や痛み止め、手術で一時的に症状が治まったとしても原因が解決されていない限り再発の恐れもありますし、何より不安が大きいと思います。 一度自分の身体を理解し、向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。
コメント